どうも、しんば(@shimbakone)です。
- 間取りをどうしようか考えている
- 仕様をどうしようか悩んでいる
- こだわりや失敗を知りたい
など、注文住宅は決めることが多くて悩みますよね。
実際の見学会に足を運ぶのも良いですが、web上で行われている内覧会もおすすめです。
気軽にスキマ時間を使って、他のお宅を覗けてしまうので、これから家を建てる方にとって有益な方法だと思います。
様々な家を見て、理想の家を考えてみましょう!
我が家もそんな方に向けてweb内覧会をやっていますので、是非ご覧ください。
Contents
こんな家です

我が家は性能と意匠にこだわって、地方(田舎)の工務店で建てました。
ざっくりした概要はこんな感じです。
構造 | 木造2階建て |
---|---|
延床面積 | 44.39坪 |
入居 | 2019年3月 |
C値 | 0.27 |
Ua値 | 0.46(6地域 HEAT20 G2) |
こだわりがたくさん詰まった、すっきり、ゆったりした家になっています。
以前住んでいたアパートに比べたら住心地は、格段に良いです。
隣家を気にせず、子どもがはしりまわったり、みんなで歌える楽しい空間になっています。
玄関(ポーチ・ホール)

タイル張りの広め玄関です。ストリップ階段を採用しており開放感を出しています。

LDK(リビング・ダイニング・キッチン)

一番気になるのはやはりLDKですよね。
長く過ごす場所になるので、いろいろとこだわりが詰まっています。
洋室も含めると30畳程になる空間です。
オーダーキッチンやお気に入りの家具を選んでいます。

オーダーキッチン
「キッチンにはこだわりたい!」と考えていたので、オーダーにしています。
こまかいところまで融通が効くので、インテリア性の高いキッチンになっています。

ミーレ食洗機

インテリア

トイレ(1F・2F・手洗い)

あまり長く過ごす空間ではありませんが、気持ちが良くなる素敵空間に仕上がっています。
1Fのペンダントランプがとってもお気に入りです。

洗面所・お風呂

なるべくシンプルな空間を意識しました。
ごちゃごちゃしないように、不要だと思われるものは除外していきました。
洗面所は壁幅いっぱいの鏡やスタイリッシュカウンターを採用しています。
お風呂はサザナ1717サイズを採用し、物置やカウンターをやめて掃除もしやすくしています。

ランドリールーム・脱衣室

部屋干しができるようにランドリールームを作りました。
天気や時間帯を気にせず洗濯ができるのが良いですね。漆喰の壁+無垢材の床のおかげか、しっかり乾きます。

防音室

妻がグランドピアノを持っているので、簡易的ですが防音仕様にしました。
高気密高断熱ならではの後悔ポイントがありました。

仕様・設備・性能

目に見えない大事な部分です。
断熱性・気密性・耐震性など家の性能を紹介しています。
基本的にはエアコン1台をつけっぱなしにして生活するのを想定し、光熱費もそこそこになるように目指しました。

おわり
いかがだったでしょうか。
これからの家づくりの参考になれたら幸いです!
今後家を建てようと考えている方におすすめなのは、いろいろな施主ブログを漁ってみる事です。(今であればYoutubeでも勉強できますね)
私もいろいろな施主ブログを読んで勉強をしました。
今の家が100%理想かといえば嘘になりますが、かなり満足度は高いです。我が家が建ったのは施主ブログのおかげ、と言っても過言ではありません、本当に。
家は建てて住んでみないと評価できないものなので、1次情報を得るには最適なメディアだと思います。
以前に比べて施主ブログが増えているような気がしていますので、色々探してみると良いです。
ここでちょっと宣伝ですが、私も参加している
というtwitter上のコミュニティがあります。
施主ブログが多いですが、施工側の方も参加されております!
かなり有益な情報が得られると思いますので、ハッシュタグで検索してみると良いですよ!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
素敵なマイホーム生活を!