PR

ボダムのフレンチプレスでおいしい珈琲を淹れる

どうも、しんば(@shimbakone)です。

私は珈琲が好きでよく家で飲んでいます。家で過ごす時間が多く、珈琲をのむ回数も増えました。

今回はおうち時間を楽しむために、フレンチプレスというものを使って手軽においしい珈琲を淹れる方法を紹介します。

  • 手軽に美味しい珈琲が飲みたい
  • ハンドドリップだと味のばらつきが出てしまう…
  • フレンチプレスって気になるけど、使ったことがない…

そんな方におすすめな記事になっています。

実際に購入したフレンチプレスの紹介もしていますので、参考にしてみてください。

それではいってみましょう!

もくじ

フレンチプレスをおすすめする理由

「珈琲を自分で淹れる」というとペーパードリップだけと思っていませんか?

実は自宅で珈琲を淹れる方法は多様にあります。

そして、今回取り上げるのはこのフレンチプレスコーヒープレスともいう)という器具を使って淹れる方法です。

挽いた豆とお湯をカップに入れて、金属のフィルタを押し下げるだけで珈琲が抽出されるシンプルな仕組みになっています。

個人的にはイチオシの飲み方で、器具を購入してからはずっとフレンチプレスで飲んでいるほどです。

とはいっても、私はペーパーフィルター、金属フィルター、布フィルター、フレンチプレスでしか飲んだことがないので、他の淹れ方との比較ができませんので承知ください。

では、具体的な理由を説明していきますね。

理由1:コクがあって美味しい

珈琲豆がお湯の中に4分間浸っているので、珈琲の成分がそのまま抽出されます。良くも悪くもコーヒー豆そのままの味や香りになります。加えて金属のフィルターを通すので豆のオイルが残ります。オイルは風味に影響する部分ですので、豆が本来持っている味が楽しめるんですね。

オイルが浮いているがわかります

飲んだあとの余韻(=コク)が残りやすくなるのも、珈琲を美味しく感じるポイントです。

一方、ペーパードリップは珈琲の成分を紙でろ過してしまうので、香りや味、オイルが抑えられます。風味としてはさっぱりしたものになります。

理由2:味のばらつきが少ない

フレンチプレスでは豆の挽き方、湯の温度、抽出時間を一定にできるため、味がブレる要素が少なく毎回一定の味が楽しめるのが特徴です。

これは私の腕が下手なのかもしれませんが、ペーパードリップではわりとばらつきを感じていました。

入れる度に風味が変わるというのは、それはそれで面白いのかもしれませんが、一定の味を楽しみたいですよね。

理由3:淹れ方がかんたん

珈琲初心者でもかんたんに淹れることができます。

詳しい手順は後述しますが、むちゃくちゃ簡単です。お湯を入れて4分待つだけです。難しいことはなく、めちゃくちゃ簡単です。

タイミングを図ったり経験によって味が変わるような要素がないため、あまり気にせずに淹れることができます。

 

ボダムのフレンチプレス「Brazil」を選んだ理由

ボダムの「BRAZIL」

今回私が購入したのは「ボダム」のBRAZILという製品です。

ボダムはフレンチプレスで有名でなメーカーですね。

見た目

見た目がシンプルで、ボール状のつまみや、直線と曲線のハンドルがかわいさとかっこよさを兼ねていて好みでした。

ブランドロゴが全面に出ているのは好みが分かれそうなところではありますが、色をブラックにしたのでそこまで目立っておらず気になりませんでした。

サイズ

私が選んだのは350mlで1〜2人分の珈琲を作ることができます。我が家では私くらいしか珈琲を飲まないことや、一度に大量に飲むわけでもないので、このサイズが適切でした。

値段も3000円ほどで購入できました。

1.0L用もありますが、個人的にはその都度、淹れたてを楽しむほうが好きなので、「大は小を兼ねない」のパターンかと思います。

食洗機対応

器具はガラスとステンレス、樹脂製でできており、すべての部品が食洗機に対応しています。

金属フィルター部分も分解が可能なので、お手入れもしやすいです。

我が家ではミーレの食洗機を使っており、基本的に手洗いをしないで済むようにしています。そういった点で、すべてのパーツが食洗機対応となっている事は評価が高いです。

使い方はとっても簡単

では、実際に使っているがこちら。

STEP
豆とお湯を入れる

挽いた豆を入れてから、お湯を豆全体が浸るように回し入れます。

STEP
4分待つ

お湯を入れ始めてから4分待つだけです。

STEP
抽出する

フランジャーと呼ばれる金属フィルターをゆっくり下ろしていきます。一番下までおろしても珈琲豆が押しつぶされないような空間ができるようになっています。

STEP
注ぐ
完成!

フレンチプレスからカップに注ぎます。

豆の小さな粒子がカップ下部に溜まっているので、抽出した液は注ぎきらず、少し残すようにしましょう。

余分な苦味などが出ないようにするためです。

後片付けは食洗機で楽ちん

ペーパードリップの場合、豆の出がらし(抽出後の珈琲豆)はペーパーフィルターごと捨ててしまえば楽ですが、フレンチプレスの場合は後片付けが大変そうに感じますよね。

これは確かにその通りです。

出がらしは水分でカップに張り付いているので掃除しにくいんですよね。

調べてみたら、ペーパーフィルターで濾してから捨てているという人もいました。が、わざわざペーパーフィルタを使いたくないですし、ろ過を待たずにもっとはやくに片付けたいです。

ということで私の場合は、雑に片付けます。

ざっくり出がらしを捨てたら、あとは食洗機におまかせ。

カップをひっくり返して落ちてくる分はそのままゴミ箱へ。カップ、フランジャー(金属フィルタ)は雑に水で流してしまいます。多少粉が残っていても、カップとフランジャーをそのまま食洗機に入れて洗ってしまいます。

シンクにはゴミ受けネットがあるので大きな粒であれば引っかかりますし、網目を抜けるサイズのものはそのまま排水口に流れていってしまいますが、あまり気していません。

排水溝の詰まりを気にする方であれば、ペーパーフィルタで出がらしを集めたほうが良いかもしれませんね。

おわり

今回はフレンチプレスを紹介しました。

豆の味を深く楽しみたい!というかたにはおすすめな淹れ方です。

ちなみに、スターバックスではフレンチプレスで淹れてもらうことができます.ちょっと気になった方は一度飲み比べてみるとフレンチプレスが欲しくなるかもしれません。

ペーパードリップとは全然違う美味しさなので、ぜひフレンチプレスで、おうち時間を楽しんでください。

それでは。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ
閉じる