どうも、しんばです。
不労所得を積み上げてセミリタイヤを目指しています。
そのための投資の1つとして、トラリピと呼ばれる資産運用をはじめました。
トラリピとは?
トラリピとはFX(Foreign eXchange)トレードを自動的におこなってくれるものです。
まずはマネースクエアの公式動画を御覧ください。
とってもわかりやすい動画になっています。
この動画を見てもらうとわかるのですが、自動的に注文を繰り返して利益を出していくため、自動売買やリピート系と呼ばれたりしているようです。
トラリピだけではなく他にも似たようなサービスがありますが、私が選んだのはマネースクエアのトラリピです。
他にも類似サービスはあるのですが、トラリピ(リピート系)の特徴は以下のとおりです。
特徴1:市場を予測しない
通常の裁量取引では、為替相場の動きを予測して、買う、売るを繰り返して利益をあげていきます。為替に影響するパラメータは数え切れないので、経済の動きなどを読みながら予測する事は難しいとされています。
一方トラリピでは、相場がどのように遷移するのかは予想する必要がありません。
レンジ相場と呼ばれる、為替のうごく範囲を考えるだけで良いのです。しかも、これは過去からある程度予測できるものになります。(もちろん今後、大暴落の可能性はありますが笑)
ただし、最初の設定だけきちんと考えなければいけません。
特徴2:ほったらかしOK
設定さえしておけば、画面に張り付いている必要はありません。あなたが寝ている間も、仕事をしている間も相場が動いて機械的に買い・売りをしてくれます。
実際に朝起きると決済がされていて利益が出ていたことがありました。
あなたがFXのチャートを追うような時間の浪費はしなくて良いのです。
参考にしたブログ
で、トラリピをはじめるにあたって参考にさせていただいたブログはこちら。
1つ目。
鈴さん(semiritaia_suzu)の不労所得でセミリタイヤを目指す30代のブログ。

トラリピ界では有名な方だと思います。2000万円を運用し毎月20万円の不労所得を得られているそうです。複数の通貨を運用しすでにセミリタイヤ生活をされているそうです!なんと羨ましい。
トラリピを最初に知ったきっかけが鈴さんでした。とても勉強になるブログです。
2つ目。
あっきんさん(_akkin_nara)のakilog。

元公務員で投資家。資産運用をされて3000万円を運用している方です。
鈴さんよりも安定重視のトラリピ設定かなと思っています。
私がトラリピの設定を真似参考にさせていただいているのが、あっきんさんの設定です。
私の30万円設定
私のトラリピ30万用の設定です。
- 通貨ペア:CAD/JPY(買)
- レンジ幅:77.000〜84.992
- 注文金額:0.1万円
- トラップ本数:19本
- 決済トレール設定:なし
- ストップロス設定:なし
とりあえず運用してみて、今後どのようなスタイルでやっていくのかを検討していこうと思います。
運用開始は2019年8月14日です。
この記事投稿の時点で1ヶ月経つので、別記事で運用報告をしようと思います。
コメント