どうも、shimbaです。
前回の投稿で、今年はお金について学ぼうと目標を立てたわけですが、何から学べぼうかなと考えていました。
NewsPicksといういけ好かない経済メディア(箕輪さん談)を利用しているのですが、その中で「新・お金の増やし方」というコンテンツを見つけました。
【イラスト解説】4人のお金のプロと学ぶ「投資の基本・第一歩」
(NewsPicks有料会員しか見れないかも)
経済初心者の私でも分かりやすい記事だったので要点だけまとめてみたいと思います。
詳しく読みたい方はNP有料会員になってください。笑
私なりにこれだと思った点をまとめました。
日本人は貯金が多く、投資していない
家計の金融資産のうち現金・預金が半分を占める日本
まず日本人はアメリカやイギリスと比べて、金融資産の比率として投資が少ないそうです。預貯金の率が大きく、且つ超低金利のため資産がほぼ増える事はありません。
預金しておくと資産は減らないが、インフレになると価値が下がってしまう所がデメリットになるという。預金以外でお金を増やす投資を覚えようという話です。
私の感覚として、預金をしておけば安心安全であり、現金で持っておくのが不便であるから、なのかなと思います。お金を増やそうと思えば働いて稼ぐか、支出を減らすの二択しかないと思い込んでいて、投資という選択肢は無意識的に外れていました。投資という言葉に対するネガティヴなイメージが強かったからです。
投資初心者はインデックス運用がおすすめ
「知識がないと投資をはじめてはいけない」ということは全くなくて、「とりあえず1万でもいいからやってみる」ということが1番の勉強法です
確かに考えてるだけではダメで、実際に行動に移してやってみるのが大事というのは他でも聞く話。やりながらフィードバックを反映して、PDCAを回していく事。これは何にでも当てはまるような話ですね。
じゃあ、まずはやってみるのが良さそう!という事で、どんな事から始めれば良いのでしょうか。これに対してのアドバイスはこれ。
グローバルの株式に分散されたETFを買うというのが一番早くて安全なやりかた
投資信託は投資のプロに任せる方法で、その中の一つとして、機械的に選んでくれる(インデックス運用)ものがETFというものらしい。人が考えて選ぶわけではないので手数料が安く済むのだと。
(今はグローバルとか分散とかっていうのはあまり気にしないでおこうと思います笑)
なるほど、これならあまり勉強しなくても手軽に始められそうな気がします。少し投資へのハードルが下がりました。
じゃあ具体的にETFを買うには、何をしたら良いのか。次のステップはこれを調べてみようと思います。
コメント